プロフィール
ひげの池ちゃん
ひげの池ちゃん
パナマ駐在時代 貧しい子供達へのチャリティー活動で NYヤンキース マリアーノ・リベラ邸にて ☆日本の働くお母さんの環境はすごく大変!子供達にもしわ寄せが来ています。アメリカで行なわれているような学童保育を日本に紹介、開設する事により、子供の安全確保、女性の社会進出を応援したいと思います。
happykids@hkas.jp
www.hkas.jp
オーナーへメッセージ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ

  

2008年12月07日

ブログ休止のおしらせ

 ブログ開設以来、皆様の子育て支援の交流の場と思い、アップをほぼ毎日のように続けてまいりましたが、
ROM専の方も多く、反応がないため最近かなりサボってしまっておりました。
 それに伴い、このブログの存在意義に疑問を持つようになったため
一度ブログを休止させていただきます。

今までコメントを頂きました方々、大変ありがとうございました。

今後ともハッピーキッズアフタースクールをよろしくお願いいたします。




   


Posted by ひげの池ちゃん at 11:10Comments(1)

2008年11月28日

店舗移転のおしらせ

12月より東区天王町に店舗を移転することになりました。
保育園と一体化する事により、小学生以下のお子さんと一緒に預けることができ、
また、土曜・日曜・祭日もご利用し易くなります。
住所、連絡先は以下のとおりです。

浜松市東区天王町1297-1
(ほいくえん あいそれいゆ)
フリーダイヤル 0120-76-0622 / 携帯からは053-424-0322

引き続き、送迎などのサービスを継続しますので
変わらぬご利用をお願いいたします。

  


Posted by ひげの池ちゃん at 16:40Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年10月15日

ハーレーフェスティバル

 先週末、浜松インター近くでハーレーフェスティバルがありましたので、行ってきました。
試乗の手続きも簡単。立ちゴケしてもOKということですので、安心して乗り比べることが出来ます。
さすが、ハーレー。高いものを取り扱っているだけの事はありますね。

やっぱり実物を見ると美しい。。。
でも、排ガス規制で折角のサウンドを十分に楽しむことが出来ないのが残念。
やっぱり海外に行ったときにちょっとレンタルするぐらいでいいのかなぁなんて思ってしまいます。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 10:12Comments(1)車・バイク・船

2008年10月10日

百点取ったよ

3月から通ってくれている1年生のNちゃん。
はじめはお勉強はあまり好きじゃなかったけど、
最近は、勉強の時間も集中してどんどん問題を解くようになりました。

そして、昨日、学校の算数のテストで100点を取ったと見せてくれました。
かおり先生の指導の下、不得意なところをNちゃん、根気良く繰り返しがんばってたから
本当にうれしいです。

結果ってすぐには出ないけど、確実に出るものなんですね。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 18:57Comments(2)学童保育 放課後児童会

2008年10月07日

金木犀のかおり

 公園の虫たちもめっきり少なくなって、
夕暮れも本当に早くなってきましたね。

でも、子供たちは元気いっぱい走り回ったり、月を見ては感激したり。

帰り道、金木犀の良いにおいに10分間も樹から動きません。
オレンジの花びら?を集め、帰ってきてからは紙コップに入れてにおいをかいでいます。

トイレの芳香剤でしか知らなかった金木犀の香り。
本当は本当に素敵なにおいですね。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 17:57Comments(2)

2008年10月02日

お芋のモンブラン

昨日のおやつは土曜日の芋ほりで取った
無農薬の薩摩芋をつかったモンブラン。

自然の甘みでおいしかったね。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 18:20Comments(1)学童保育 放課後児童会

2008年09月27日

いもほり


今日は中村設備工事さんのご好意で、中村さんの畑で芋ほりをさせて頂きました。
軍手から袋から芋洗いようのお水まで、何から何まで準備していただき、全く不自由なく楽しむことができました。
本当に感謝です。

子供たちはあっという間に大量の芋を掘り出し、(とは言っても中村さんがほりやすいように準備しておいてくれたのですが)
一人10~20キロぐらい、お持ち帰りです。
無農薬の為、多少虫にも食われていますが、立派な芋たち。

1時間もすると子供たちは今度は泥遊び。
近くの井戸から水をくみ上げ、小さな川を作ってはしゃいでいました。
そう言えば、なかなか泥遊びする機会がないなぁと言うのが実感です。

中村さん、お世話になりました。有難うございます。

↑これで一人分 20キロぐらい。。。  


Posted by ひげの池ちゃん at 17:02Comments(6)学童保育 放課後児童会

2008年09月25日

秋の装い

朝夕の風もかなり涼しくなってきましたね。

学校に迎えに行くと、子供たちは運動会の練習をいつも一生懸命しています。

ハッピーキッズの壁もちょっと秋の装いに変更。
先生と子供たちで作りました。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 14:20Comments(1)学童保育 放課後児童会

2008年09月23日

9月29日(月)は朝からオープン

来週月曜日9月29日は、いくつかの小学校が運動会の振り替え休日となりますので
朝8:00からオープンします。

朝から受け入れるのは夏休み以来。
さて、どこに遊びに行こうか。。。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 11:09Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年09月19日

台風シンラコウ

今日接近しつつある台風の名前は”シンラコウ”だそうです。
予想よりも沖合いを通過するようで、被害が少なくてすみそうですね。
雨もそれほど降っておりませんが、来週のおいもほりに影響が出ないといいのですが。

台風にも名前があることで思い出したのですが、
1999年の海外駐在中に、1万人の死者を出したハリケーンミッチが中米を襲った数ヵ月後にホンジュラスに出張に行きました。
町はまだハリケーンの爪あとが残っており、電柱の高さ3メートルの所に車がぐちゃぐちゃに絡まっておりました。

ホテルでも停電でエレベーターは止まってるし、外に夕食を食べに行ったら巨大などぶねずみに会うし、
タクシーに乗ったら砂だらけの道路ですべって追突するし。。。
でも、ちょこっとへこんだぐらいだからという事で、すぐに走り出しました。
恐るべし中南米。おそるべし、自然の驚異。  


Posted by ひげの池ちゃん at 14:25Comments(0)日記

2008年09月18日

水道が故障したら。。。

27日(土)の芋ほりの場所を提供してくれるのは
中村設備工事の中村さんです。

中村さんは、ハッピーキッズをオープンする際に
和式トイレを洋式トイレに見事に変身させてくれました。

和式だとトイレが使えない子供たちも多くなってきていますね。

とても親切、丁寧。後から出てきた余分な作業に対しても
追加料金を取らず、安心して任せることができますよ。心から信用できる人です。

電話番号は、、、
ブログで公表するとご迷惑がかかるかもしれませんので、
直接私、オーナへのメールでお気軽にお問い合わせください。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 13:33Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年09月16日

パソコン復活

久しぶりのアップとなってしまいました。
夏休みは朝から晩まで子供たちと一緒だったせいか、
夏休みが終わったら私と同じように疲れが出たのか
マイPCも調子が悪くなり、業務に支障をきたしておりました。

でも復活です。まだ立ち上がるのにだいぶ時間がかかりますが。。。

9月27日(土)は、知り合いの方のご好意により
芋ほり に行きますよ!
たのしみたのしみ。。。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 19:40Comments(0)日記

2008年09月01日

セミからバッタへバトンタッチ

8月の後半からセミもすっかり元気がなくなり、
今となっては虫かごの中身もバッタとトンボへと移りました。

今日から新学期。
長い夏休みを、事故も大きな怪我も無く、無事すごしてもらうことができました。感謝です。
みんな、とても楽しかったと伝えてくれました。感謝感謝。
沢山の方が使ってくれました。感謝感謝感謝。
ほとんど雨に降られませんでした。らっきぃー!

ずーっと夏休みだったらいいのになぁ。。。  


Posted by ひげの池ちゃん at 17:38Comments(2)学童保育 放課後児童会

2008年08月29日

雨の日は博物館で。。。

昨日は雨。。。

今年の夏は本当に雨が少なく、雨によって予定が変更されることは全くなかった。
しかし、今週に入ってぼちぼち雨。。。

公園のお掃除の予定だったが、雨天のため、博物館へ行くことに。

廊下にあるクラフトコーナーに子供たちははまっていました。
いっぽうで、ちょっと暗めの照明に、眠くなってしまう子供たちも。

思えば夏休み中、朝から夜まで勉強も遊びも一生懸命がんばりました。
明日で最後だね。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 08:39Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年08月25日

ケーキ教室とアイマックスシアター

今日の午前はケーキ教室。

いま流行のカップケーキに自分でデコレーション。
2種類のマフィンに、2種類のクリームでそれぞれ思い思いのデコレーションをしました。

思ったよりみんな上手でびっくりです。
デコレーションよりクリームをなめている時間のほうが長かった???
とっても楽しい教室でした。


午後は雨天のため、急遽エアーパークへ行きました。
15メートルのアイマックスシアターは迫力満点!
視界の全てがスクリーンに覆われます。

子供たちは、本当に自分たちは飛ばなかったの?外に出ていない?
なんて質問をしていました。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 19:39Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年08月22日

秋の風

今日のプログラムは、
午前中がお勉強とプール。
午後は公園遊び、おやつ、お勉強、英会話。

急な秋風の中、午前中のプールはさすがに寒かった。。。
予定の半分の45分で切り上げました。

午後の公園は久しぶりに大平台の公園で遊びました。
広くて楽しい遊具が沢山。
秋の風の中、沢山走り回りました。

  


Posted by ひげの池ちゃん at 16:33Comments(4)

2008年08月21日

ケーキ教室

今日のケーキ教室は、シュガーアート。

アジアで一人しかいない、wiltonの認定リードインストラクターが
教えてくれました。
通常は、うん千円するコースです。

通常の時間を1時間オーバーする2時間半のアクティビティー。
最後までみんな夢中でした。







  


Posted by ひげの池ちゃん at 18:54Comments(1)学童保育 放課後児童会

2008年08月19日

助っ人

夏休み中、利用の多い月・水・金曜日に助っ人が来ています。

二十歳になったばかり、静岡大学の大学生、
大沢先生です。

大沢先生は将来教職を取って、小学校の先生になるのが夢。
サッカー部に所属していると言うことです。

夏休みは暴れん坊の男の子が多くハッピーキッズに来ています。
大沢先生が有り余る体力でばっちり受け止めますよ。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 19:03Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年08月18日

消防署見学

今日の午後は消防署見学。

お姉さんの説明を聞きながら、消防指令センターと中消防署を見学。
浜松の消防署は最新の設備を備えているんですね。
こどもたちも長い説明をしっかり聞いていました。

途中、防火衣を着せてもらっていると、いきなりサイレンが鳴って消防車出動!
目の前で、素早い防火衣への着替えを実際に見て、出動も見学できました。
素早い出動!すごい迫力!サイレンの音、でかい!!

良い夏の体験になりました。


  


Posted by ひげの池ちゃん at 17:44Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年08月12日

佐鳴湖クリーンアップ作戦

今日の午前中は勉強の後、佐鳴湖でごみ拾い。

楽しい花火を先週末に見せていただいた分
汚れている事が予想されましたが
意外ときれい。

飲み物のごみはほとんどありませんでした。

あったのは花火とたばこのごみばかり。
おとなとして恥ずかしいです。

こどもにたばこのごみを拾ってもらうのは
本当に心が痛みます。

でもこどもたちは元気いっぱいに
一生懸命にごみを拾ってくれました。
素直な子供たちにちょっとうるうるです。

急に雨が降ってきたため、急遽引き上げましたが
その間一生懸命拾ってくれました。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 17:32Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年08月11日

のんびりムード

お盆休みに入り、ハッピーキッズもちょっとのんびりムードです。


午前のプールはガラガラ。
お盆休みのお父さんが、子供たちを沢山連れてくるのかと思ったら、
以外にいつも通りお母さんたちが子供を連れてきていました。

午後の公園もガラガラ。
子供たちはどこに行っちゃったんでしょうね。

オリンピック観賞かな???

  


Posted by ひげの池ちゃん at 19:16Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年08月09日

のりおに再会

朝の勉強のあとは、NLファームへみんなで行きました。
子供たちはウサギや豚、羊や犬などと楽しく触れ合っていました。

そこでラマののりおに再会。相変わらず大きな優しい目をしています。

午後はガーデンパークへ移動。水着に着替え、水遊び公園で遊びました。

今日も本当にみんな良く遊んだ一日でした。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 11:12Comments(2)学童保育 放課後児童会

2008年08月07日

ヤマハ工場見学

昨日はヤマハの工場見学。
夏休みの自由研究も兼ねた沢山の生徒たちと行きました。

きれいなヤマハのお姉さんの説明のもと、グランドピアノのラインを
見学しました。
工場内を親切に説明してくれます。

イヤーフォンを全員耳につけて、子供たちは緊張気味。
でも、非常に珍しい黄色と赤のピアノをみつけると
みんな盛り上がっていました。

ピアノの構造とヤマハのすばらしい技術を知ることができました。

  


Posted by ひげの池ちゃん at 08:30Comments(1)学童保育 放課後児童会

2008年08月05日

ケーキ教室第2弾

ケーキ教室第2弾は クッキーのデコレーション
アイシングを勉強しました。

はじめは先生の見本を見よう見真似で。
その後はオリジナルカラーやデザインで。

あっという間の2時間に加え、お持ち帰りクッキーも有り。
その後、みんなクッキーの表面がちゃんと乾いて持ち帰ることができるのか
遊んでいても心配ばかり。

おやつの時間には見本のクッキーを味見。
たのしかったですね。
  


Posted by ひげの池ちゃん at 18:22Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年08月01日

インドアキャンプ

今日はインドアキャンプでお泊りの日。

夕方からカレーを作り
銭湯に行き
ご飯を食べ
花火をしました。

寝る準備もそろそろ終わり
寝るところです。

ゆっくりお話しながら
いつの間に寝ちゃえると幸せですね

おやすみなさい。

  


Posted by ひげの池ちゃん at 21:15Comments(3)学童保育 放課後児童会

2008年07月31日

ケーキ教室

昨日のケーキ教室はプリンアラモードを作り、食べました。

こどもたちが先生と食べ物を見る目はとても真剣。
生クリームのあわ立て、ホイップの方法など
楽しく学んでいました。

男の子も女の子も、みんな上手。
次はもっとレベルの高い課題になりますよ。


午前中は近くの冒険広場とそこまでの道をみんなでお掃除する
クリーンナップ作戦を実行。
冒険広場には、プールにも公園も通わせてもらう予定で、夏休み中、お世話になります。


  


Posted by ひげの池ちゃん at 08:05Comments(2)

2008年07月28日

プールのルール

今日は終業式。
ついに夏休みに突入ですね。

午後は近くの児童プールへ行きました。
はじめての児童プール。

入ったら5分で”休憩!”。”ピピピ!早く出なさい!” 早速プールから出されました。
”ピピピ!休憩中は足を入れない!”
ボールを持ったまま滑り台で滑ろうとすると”ピピピ!”と、また笛が。

このプールのルールがまだ良くわからない子供たち。
”ピピピ!”と何回も指導されましたが、とても楽しそうでした。

  


Posted by ひげの池ちゃん at 16:51Comments(2)学童保育 放課後児童会

2008年07月24日

せみじいさん

今日の夕方、こどもたちと近くの神社に遊びに行ったところ、
おじいちゃんが孫三人を連れて遊びに来ていました。

そのおじいちゃん、白い虫取り網を巧に使い
セミを10匹以上も捕まえて
孫の小さい虫かごは、セミだらけ。

ハッピーキッズのこどもたちも、セミをもらいました。

帰り道にセミの抜け殻を探しながら帰ったら
あっという間に10個以上。

その全てを持って帰ったNちゃんのお母さんは
今頃、セミの抜け殻が入った袋を開けて
”うぎゃぁぁぁ~!”と叫んでいることでしょう。

  


Posted by ひげの池ちゃん at 18:34Comments(0)学童保育 放課後児童会

2008年07月22日

ガーデンパークで水遊び

今日の午前中は、すでに夏休みに入った子供たちを連れて
ガーデンパークで水遊び。

はじめは濡れまいとしていたこども達も、
結局はずぶ濡れになって大はしゃぎです。

僕も次回は水着を持って行きたいなぁ。。。

  


Posted by ひげの池ちゃん at 17:47Comments(2)学童保育 放課後児童会

2008年07月17日

セミの抜け殻

今日の午後、冒険広場へ行く途中だけでも
セミの抜け殻を10個以上見つけました。

でも、まだまだセミの鳴き声は聞こえません。
きっと、じーっとその時を待っているんでしょうね。


土の中で何年も何年も力を蓄え、
繁殖のために使える時間はひと夏だけ。

でも成虫になってもすぐには鳴き出さないんだなぁ。
何を待っているんだろう。。。  


Posted by ひげの池ちゃん at 21:38Comments(0)日記